せっかくなので、MacへのSwitchネタ第2弾を書こうと思います。順序に特に意味はありません。
よかった点
1. Safariのレンダリングが美しい
Safariのレンダリングは文句なしに美しいです。これが自分があまりFirefoxを使わずにほとんどSafariだけで済ましている理由です。
2. Mac OS Xを動かせるのはMacでしかない。
まあ、当たり前ですけれど、Mac OS Xを動かせるのはMacしかないわけで、Parallelsを組み合わせてWindowsも動かせるけれど、その逆は出来ないよねということです。
3. Exposéが便利!!!
このExposé(エクスポゼ: éはoption+eのあとでもう一度eを押すと入力できます)は使ってみないと良さがわからないと思いますが、使い出すと本当に便利です。
- 全ウィンドウ(最小化していないウィンドウのみ)をサムネイル表示
- 同じアプリケーションのウィンドウをサムネイル表示
- 開いているウィンドウを全部画面外に押しやって、デスクトップを表示
こんな機能がファンクションキー一つで出来ます。そのために、タスク切り替えが一瞬で済みます。ちなみに、私はWireless Mighty Mouseのミドルボタンに全ウィンドウのExposéを割り当てています。
アップル – Mac OS X – Exposé
4. Spotlightが便利!!!
今やGoogle DesktopとかWindows Vistaとかでデスクトップ検索機能が導入されていますが、やっぱりSpotlightは便利です。
裏技的だけれども、特に便利なことの一つは、なにかを保存するとき。保存画面が出てきて、ふつうだったらどこのフォルダに保存するかを選ぶかと思いますが、そこでフォルダ名を入れれば検索してくれますので、いちいちフォルダを探しに行くことがないですね。

5. AppleScriptがなかなかいいかも?
最近、AppleScriptを使い始めてみたのですが、なかなかいいかもしれません。なかなか小粒でもピリリと辛いスクリプトが公開されていて、嬉しい限りです。


わるかった点
1. Finderが使いにくい
これは本当に何とかしてほしいです。Finderが使いにくいです。階層表示になっていないからなのかもしれませんが、Explorerの方が好きです。こうして書いていたら、問題なのは自分がどういう理由で使いづらいと感じているのか、きちんとキャッチアップできていないことだと思いました。1点フォローをすると、カラム表示はなかなか好きですね。それでも、フォルダとファイルをソートせず一緒くたに表示されてしまうのは好きではありません。

2. Safariがよく落ちる
Safariは結構不安定です。数日つけっぱなしにしていて使っていると一度は落ちる感じ。タブブラウザなのでいくつも開くと思いますが、そうすると書きかけの物とかが消えてしまったりする場合があるのでそれが困ります。もうちょっと完成度を上げてほしいなぁと常々思うところです。そうそう、タブを閉じるときにも虹色くるくる(Windowsでいう砂時計)になるのもちょっと何とかしてほしいですね。
3. タスクの切り替えがWindowsよりも重い
全体的にタスクの切り替えがWindowsよりも重い場合があるような気がします。いつもではないです。全体的に安定度はNTカーネルの方が上かなぁと感じてしまうときが少しあります。OSの問題なのか、ハードウェアの問題なのかわかりませんが、一月に一度くらい、いきなり電源断が起こったりするので。ずっと起動しっぱなしで作業しっぱなしな自分には困るときがあります。
4. Windows MediaのDRMに対応していない
これは、GyaOとかフレッツの動画を見る人でなければあまり関係がないような気がしますが、やっぱり対応してほしいです。対応していないネタを出すときりがないような気がしないでもありませんが・・・。
いろいろ挙げてみましたが
いろいろ挙げてみましたが、やっぱりいつの間にかWindowsを使わなくなっていたように、自分の中ではMacの方がいいんだと思います。理由を聞かれても、いまいちうまく答えられません。なんだかいいんだとしか 。使ったことがない方は一度試してみるのが、一番いいことだと思います。そういう意味でAppleは一ヶ月レンタルとかをやったらいいのではないかなぁとかって思うんですけれどね 。

