Monthly Archives: February 2007

カルトとはなにか?宗教とはなにか?

 今、カルトとはなにか?宗教とはなにか?めちゃめちゃ考えています。

 以前から心理学について学ぶのが好きで、少しずつ本を読んでいます。中でもビジョン心理学は好きで、これを知ってから結構物事を新しい視点で見ることができるようになって、いろんなことがわかったような気がしてきました。もしかしたら、気がしているだけなのかもしれません。

 さて、そのビジョン心理学ですが、その説明には心理学とスピリチュアルを統合したものと書かれています。そして、このビジョン心理学の創始者であるチャック・スペザーノは、ビジョン心理学を確立した後、この心理学が”A course in miracles” (ACIM; 奇蹟の学習コース)と呼ばれるものに非常に似ているということに気づいたと書いています。気になるのは「スピリチュアル」という部分です。昨今、スピリチュアルブームらしく、いろいろと出回っています。正直、信用できるか?と聞かれるとうーんとうなってしまうものが多いです。見ている分には楽しいと思いますが。

 ビジョン心理学の本を読んでいると、人間の思考の仕組みについては心理学的に書いてあるような気がします。気がしますというのは、私は心理学者ではないので今のところわからないからです。そして、問題が起こる背景には自分の観念があり、それを投影しているためというようなことが書いてあります。そして、それを解決する手段として観念に気づき、変えていくということになっています。そして、ここの部分にいわゆる「スピリチュアル」的な方法が使われているという仕組みです。たぶん、こういう観念を変えていくためにはある種シャーマン的なこういう方法を使うことが、人間に対してもっとも効果的であるためと考えられます。

 しかしながら、こういった手法は下手をすると宗教的、あるいはカルト的だと考えられます。非常に近いものであると感じざるをえません。

 そこでまず必要なのはなにが宗教でなにがカルトなのかということだと私は考えました。ですが、これはあまり容易なことではありません。そして、この両者の区別も非常に難しいところです(私はキリスト教もカルトだと考えているので)。

 そして、私は宗教を全否定するつもりもありません。

 とりあえず定義が非常に難しい気がするので(気がするだけ?)、私の拙い知識で宗教の問題点を探ろうと思います。

1. 依存形成
 宗教は依存を形成すると考えています。そして、宗教の教義に依存するために思考が画一的になります。そのためには、無価値感・罪悪感を植え付けなくてはいけません。無価値感は他のなにかがないと生きていけないと思わせ、罪悪感を癒すために宗教があるという言い方をすれば、依存させることができます。

 そしてキリスト教は究極の罪悪感である原罪を導入しました。もはや生まれてきたこと自体が罪であるという。カルトがよく霊感商法を利用して不安感を煽るのも究極的には、こうした無価値感・罪悪感を煽るためだと考えられます。

 ビジョン心理学や(たぶん)ACIM(これは原罪を否定する)では、そういった無価値感や罪悪感は偽物であるといっています。
「偽物」という言葉にちょっと引っかかりますね。そして、教義 = 価値観だとすれば、画一的になるかもしれません。

 2. 以降は考えていたことをすっかり忘れてしまいました(笑)ので、少しずつ思い出しながら書いていこうと思います。

 最後にビジョン心理学について書かれている本を挙げておきましょう(ほとんどの本を出版しているヴォイスは正直言って非常に怪しい本ばかり出している)。

チャック・スペザーノ博士の「幸せな子ども時代を取りもどすのに、遅すぎることはない」
著者: チャック・スペザーノ
ページ数: 273ページ
出版社: ヴォイス
発売日: 2007年1月25日
チャック・スペザーノ博士の「ハートブレイクには恩恵が隠されている」
著者: チャック・スペザーノ
ページ数: 273ページ
出版社: ヴォイス
発売日: 2006年11月23日
傷つくならば、それは「愛」ではない
著者: チャック・スペザーノ
ページ数: 471ページ
出版社: ヴォイス
発売日: 1997年11月
チャック・スペザーノ博士の「癒し大全」
著者: チャック・スペザーノ
ページ数: 269ページ
出版社: ヴォイス
発売日: 2003年4月
Dr.チャック・スペザーノの「ラブパック・セラピーカード」
著者: チャック・スペザーノ
ページ数: 269ページ
出版社: ヴォイス
発売日: 2004年4月
こころのビタミン — あなたの夢を実現する
著者: 栗原 英彰、栗原 弘美
ページ数: 127ページ
出版社: 現代書林
発売日: 1996年5月
成功する心理モデル
著者: 栗原 英彰
ページ数: 336ページ
出版社: ヴォイス
発売日: 2006年9月21日
マネーセラピー
著者: 栗原 弘美、鷹野 えみ子
ページ数: 288ページ
出版社: ヴォイス
発売日: 2006年8月24日

 それにしても、どうも思ったことがうまく書けない。内容が薄っぺらくなってしまう。ということは、もともとたいした内容を考えていなかったのかもしれない。

最近考えたこと

 格言調に。

「優しさ」と「甘さ」は似て非なるもの。
「甘さ」は毒となり、本当の「優しさ」は時として残酷なほど厳しい。

「優しさ」を「甘さ」だと勘違いしてしまうと、人に対してパワーコントロールをし、「甘さ」を強要してしまう。

犠牲を美しいと感じるその深層には、自己に対する罪悪感があるから。
犠牲は結局のところ、そういった罪悪感に対する補償行為である。

本当の「道徳」教育というのは、健全な(思考停止といわれるかもw)自己愛を身につけさせることであり、それに代わるものはないのではないか?

未来の自分に託す問

 常に問い続けること

 適当に「味方」になるような「助言」をすることは、その場を取り繕うものでしかない。しかしながら、そういった偽りの「助言」、偽りの「正しさ」はその場を「取り繕う」ことがあるにせよ、実は本質的に見て、人生のずっと先を見て、その人を滅ぼしかねないことがあるということがわかるであろうか?本質的なことを気づかせないことへの手助けが、壊滅的なものをもたらすということがわかるであろうか?ユングの言う「自己実現」の妨げになるということがわかるであろうか? この愚かさがわかるであろうか?

 敵だの味方だのの二元論的思考は、身を滅ぼすことがわかるであろうか?そのような二元論的思考が、どんなにかルサンチマンによる価値逆転であり、偽りの自己肯定感を得るためのものであるということが、わかるであろうか?また、敵だの味方だのというのは、自分の自我が作り出した幻想であることがわかるであろうか? 唯一、敵がいるとすれば、それは己自身の中に存在するだけ。 本当は、それすらも敵でも味方でもないであろう。

 この世界がいかに自分自身の心を写す鏡であることがわかるであろうか?自分を倖せにできるのは、他の誰でもない唯一自分自身だけというのがわかるであろうか?自分の感情すべては、自分自身に責任があるということがわかるであろうか?「正しさ」が破滅をもたらすことをわかるであろうか?人の行動の中にどうすることもできなかった、無意識的なるものがあることがわかるであろうか?〜のせいだと(人、ものすべて)「被害者」になることが、自分にとって甘い「蜜」になっているということがわかるであろうか?

参考
被害者になってしまう心理〜依存心を手放して“無害者”へ〜
「自分のために生きていける」ということ — 寂しくて、退屈な人たちへ

 よく言われる「ありのままの自分」ということについて。「ありのままの自分である」ということの、その本質は、メタ意識により、感情を抑圧せずに感じ、先入観(自己概念含む)、他者意識、他者承認、投影など諸々のものから自由になることであろう。他者意識、他者承認から自由になることがどれだけ大切かわかるであろうか?

参考
「苦しさを感じるなら、僕なんて愛さなくていいんだ」

 恐怖、期待からの自由ということが大切なことがわかるであろうか?

 再び書くことになるが、それらから自由であるためには、メタ意識を使って自由であろうとすることが必要であろう。

 無知ということがいかに危険なことであるということがわかるであろうか?
 すべてのことは、何一つ無駄ではないということがわかるであろうか?

 自分は常に問い続ける必要があるであろう。

LaTeXiTでkeynoteでもLaTeXを!

 最近はもっぱらプレゼン用のスライドをkeynoteを使って作っています。iWork ’06というパッケージに含まれているのですが、すばらしいプレゼンソフトだと思います。次のiWork ’07も楽しみです。

 keynoteを使うのに個人的に必要なのが数式の表示。もっともこれはLaTeXで書いて、PDFにして貼り付ければいいのですけれどもいちいちやるのは大変に面倒です。

 それを簡単にするためのソフトが、LaTeXiTです 1

LaTeXiT

 こんな感じで、数式を入力するだけでPDFを作ってくれます。あとは、画像をドラッグするだけ!keynoteに埋め込み完了です。

 ただ、自分の中で問題だったのは、日本語が文字化けしてしまうこと。Preference-Preambleをしらべてみると

\usepackage[utf8]{inputenc}

の一行が。実際LaTeXitのソースをみても、UTF-8に変換して渡しているような気がします。

 もしかしたらUTF-8で処理しているのかしら?と思って、Windows用のW32TeXに含まれているpLaTeXもUTF-8ソースの読み込みが可能になったみたいなので 2 、これからはUTF-8だろ!みたいな適当なノリでMacPortsでUTF-8版のpLaTeXに切り替えてしまいました。

 でも、実はこれだけでもダメで、platexとdvipdfmxを使うようにしないと化けます。自分はこんな風に設定しました 3

 

 これで、無事日本語も入力できるようになりました 4

 あとはPreference-Preambleで、otf.styも使うようにすれば、もう少し倖せになるかもしれません。

  1. ちなみに、PowerPointを使っていたときは、TeXPointを使っていました。今みたらいつの間にかシェアウェアになってしまっていてびっくりです。

    TeXPoint []

  2. 調べてみると、実は-kanjiオプションでEUCなソースも読み込めるみたい???

    参考: 漢字コードについて []

  3. 後から考えると、ここをちゃんと設定すればうまく行ったのでは?なんて思ったりもしますが、よくわかりません>< []
  4. Preference-General-Export format of imagesがPDF vector imageになっていれば、ヒラギノフォントもちゃんと埋め込まれているみたいです。 []