Category Archives: Design

「iPodは何を変えたのか?」を読みました

iPodは何を変えたのか?
著者: Steven Levy
出版社: ソフトバンク クリエイティブ
ページ数: 368ページ
発売日: 2007年3月29日

この本はiPodが産まれたことで、世界の何が変わったのか?ということに焦点を当てた本である。
ただ、それだけではなくどのようにしてiPodが産み出されたのか?ということについても普段聞くことのできないSteve JobsやJonathan Iveなどの開発者自身が何を考えて作ったのか?ということも書かれている本である。

その前者、すなわち世界がどう変ったのか?ということに関してはだいぶん提灯ぎみ、誇張しているように見えるが、これは日本とアメリカの違いなのかもしれないので、なんとも言えない。
たぶん、それだけしかこの本に書かれていなかったなら、自分がこの本をいちおう最後まで読みとおすことはなかったと思う。

大事なのは後者の部分である。
Appleがどのようにして物作りをしているかということを改めて再確認できる。

それは、Appleが製品を出す際には、どれだけヴィジョンや哲学を第一にして作っているかということである。
この製品はどうあるべきか?ということが第一にあって、そこから細部が決められていく。
そのヴィジョンがあるからこそ、今まで常識的には考えられなかった物が産みだされていく。

その一つが本書でも触れられている電源ボタンの必要性。
普通に考えれば、電源ボタンを用意することは「当たり前」 だと思われるが、iPodはそれをなくし自動的に段階的にスリープしてくように設計されている。
このような考えは、ヴィジョンに照らし合わせて本当に必要か否かを考えなければできないし、これが彼らの考えるデザインそのものであるように見える。
ヴィジョンという曖昧模糊とした問題に対して、その問題の本質とは何か?と考え、それを解決する答えを導き出す、それがデザインになっている。
なんだか以前、フジテレビで「ニューデザインパラダイス」の冒頭で、谷原章介があるものが産まれた過程について話し「これがデザインです」と言っていたのを思いだす。

Steve Jobs自身もこのことについて本書で、こう語っている。

iPodは何を変えたのか?」より引用

果物だから、リンゴ。このシンプルさこそが究極の洗練なんだ。僕らがこの社名で表現したいのは、こういうことさ。人が最初に問題にぶち当ったときには、単純な方法で簡単に解決できるように見える。それは、まだ問題の複雑さを理解していないからだ。でも解決策が単純すぎたら、それはうまくいかない。そうしていったん問題の細部に足を踏み入れると、そこではたくさんの問題が複雑に入り組んでいることがわかってくる。込み入った問題のそれぞれに、手の込んだ解決策を考え出さなきゃならなくなるわけだ。たいていの人はこの段階で止まってしまう。確かにこういう方法でもその場しのぎはできるからね。でも、本当に優秀な人材はそこに留まらずに、問題の背後にある本質を見つけ出す。そして、美しくて簡潔明瞭で、しかも見事に機能する解決策を思いつくんだよ

Steven Levy 『iPodは何を変えたのか?』

そして、彼らはこの問題解決を、他の企業ではありえないほど狂信的におこなう。
「常に狂信的に拘り続け、問題を解き明かそうとすること」、それが世界で最も革新的でSexyな物を産み出す原動力になり他社が追いつけない理由にもなっているのだ。

今更ながらほぼ日手帳を買いました。

 昨年ほぼ日手帳を買おうと思っていたら、いつの間にか忘れていました。あの手帳を毎日見ることを日課にしようかと思っています。そうすれば、GTD的になるのかなぁと。GTDまできっちりやるつもりは今のところなぜかありませんので、これがちょうどいいかもしれないと思ったのです。

 ちょっとだけ驚いたのは、Apple製品ほどではないとは思うけれど、粋な化粧箱。そう高いものではないけれども、それでも購入して良かったと思わせてくれます。たぶん、この手帳は特にそうだけれど、ものって買って終わりって言う訳じゃないと思うのですよね。こんだけ良いのだったらほかのものもほしいと思えるようになる。

 パッケージを開いた時に書かれている言葉。

「なんでもない日、おめでとう」という言葉を、
かつて人々は、冗談として聞いたものだ。
しかし、王様も大金持ちも、鼠も孔雀も、恋人たちも、
いちばん欲しいのは、そんな日々じゃないのかね。

<「セフティ・マッチ氏の焚火話」より>

 やはり糸井重里はコピーライターであって、言葉とこころに真摯に向かい合ってきたのだなと思わずにはいられない。言葉とこころに向き合うことは自分自身に向き合うことと等価であるとわたしは思っている。

 さて、今日から始めよう。この手帳の1月2日にはこんな言葉が載っている。

計画を実行したければ、
元旦にスタートを置くなんていう
手ぬるいんじゃなく、
毎朝にスタート・ラインを引くべきだな。

<岡本太郎さんの言葉『TAROのひとこと』より>

二列収納書庫 × 2

 以前ご紹介した、ホクトの三列収納書庫を二列にした物を二つ購入しました。

なかなか良さげな三列収納書庫

 幅狭と幅広タイプを一つずつ(手前が幅狭で奥が幅広です)。だいぶ前に購入して、載せよう載せようと思っているうちにこんなに経ってしまいました。以前は普通のスライド本棚を使っていたのですが、入り切らなくなって、床に積んでおりました。でも、そうすると下から読みたいのを引き出す気にならないのですよね・・・。自分が本を買う理由の一つは、読みたいときにすぐに読めるようにです。だとしたら、積んでおいて取り出すのが嫌になってしまったら、何の意味もありません。

 三列のものと二列のものと一列のものの3種類があります。自分の持っている本から、三列だと幅狭タイプが足りないかな〜と感じて、二列のものを二つにしました。ちなみに二列のもの、三列のもののセットは安くなります。

三列収納書庫
二列収納書庫
一列収納書庫

三列収納書庫セット
二列収納書庫セット

 組み立ては業者の人が来てその場で1時間くらいかけて作ってくれました。上下の仕切りは、真ん中のところが固定されているだけで、後は結構自由に入れることが可能です。仕切りの数も申し分なく入っているので、最初に付いてきた分だけで十分でした。

 この状態で、約600冊ほど入っています。

 この本棚のいいところは二つあります。

 一つはかなり計算して作ってあるということ。もう一つは、普通の本棚と違って引き出すタイプなので、常に背表紙が見えずすっきり収納できること。

 まず一つ目のかなり計算して作ってあるということですが、たとえば幅狭タイプですと、文庫本や新書を両端から入れるとぴったりの大きさ(本棚の幅 = 本の横幅 * 2)になるようになっています。幅広タイプは単行本がぴったりの大きさです。

幅狭タイプ 文庫本・新書・A4版
幅広タイプ 単行本・DVD・CD

などを入れるのに適しています。

 もう一つ目の引き出すというのは、写真を見ていただくとわかるとおり引き出すので、収納してしまえば普通の本棚と違って背表紙が目につくというわけではないですし、日焼け防止にもなります。引き出すといって気になるのが引っかからずに引き出せるか?ということですが、本が入ればそれなりに重くはなるものの、引っかかるという感じはしていません。

 問題点?値段が高いということと(本を収納するのに十万円近く、以上なんて使ってられるか!という人はたくさんいると思います)、あまりにも収納できるので床が抜けないか心配になるところ。

 本当にいい買い物をしたといつも思っています。非常にオススメな一品です。

INFOBAR 2

 今更ながらの話題ですが、INFOBAR 2が発表されました。

au design projectの第7弾モデル「INFOBAR 2」

 今回はスペック的にも充実ということで、かなり迷っております。正直結構欲しい。もう、どれを選んでも機能は十分になってしまいましたね。

 唯一の問題点としては、POBoxじゃないということ。これはSonyじゃないということで仕方ないのですが、正直POBox命な訳ですよw。

 一時期カシオの携帯でATOK + APOTを使ったのですが、悪くはないのですがPOBoxほどよくはない。POBoxは神です。若干の違いなんですけど、そのほんの些細な違いが重要なのですよね。今はSIMが使えるから、気に入らなければ元に戻せばいいのですが・・・。

 そろそろ、電池の持ちがいまいちになってきたので、冬端末を見つつ考えますとしますか。

 あ、買うとしたらNISHIKIGOIです。赤がかわいい♪

 INFOBARと2を比べてみるとさすがに、今のものの方が洗練されたと感じますね。あれほどのデザインだと思ったINFOBARが古くさく感じる。

INFOBAR 2(左)とINFOBAR(右)

読書の時はポストイット派

第9回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法
 あたくしは、もちろん図書館の本はそうですが、どうも買った本でもあんまり汚したくない人なので(でも持ち歩くとどうしても汚くなってしまうのがイヤなんですが、仕方ないと諦める)、本に線を引きたくないです。

 ということで、ポストイット派。

 ちなみに、この記事ではポストイットはできるだけずんぐりしてしたが透明なのが言いと書かれていますが、あまり大きいのが好きではないため、今使っているのはポストイットの「スリム見出し ミニ」というもの。

ポスト・イット スリム見出し ミニ

 Amazonさんにもありました。
3M 見出し パステルミニ パック 715RP-K

 これのいい点は、なんと言っても小さい、安いということです。

 小さいので字にかかることもないし、細いので持ち歩いたときに汚く見えることもないです。

 しかも安い!1,000枚も入っているのにもかかわらず、200円しません。だから、正直言って、無くしてしまっても大丈夫。

 実際にこんな感じで貼っています。

 本を読み始めるときに、中表紙のあたりとかに、数十枚いっぺんに取ったものを貼り付けておきます。それで、気になるところがあったら貼り貼り。

 これは本当にオススメの一つ。安いのでぜひ一度おためしあれ。

3次元球体パズル

 今まで草稿になっていただけのエントリを、結局使わずに別のことを書くということで消化中です。

 親友(と勝手に呼ばせていただきますw)hytoshi氏が購入して作った3次元 ジグソーパズルが気になって仕方がありません。

 買うなら、英語版と思っているのですが、hytoshi氏によるとなかなか難しいので日本語版の方がいいとのことでした。でも、強行突破したくなる・・・。うーん。ほしいなぁ。ヨドバシカメラのマルチメディア横浜店に置いてあるみたいなので、明日買って来ちゃおうかなぁ。もう激烈にほしいですよwww。

 プレゼント用に2個購入することは決定です。もう少し小さいピースのにしようかどうしようか迷うところです。

りんごさんとの1年

 りんごさんを使い出してから、1年以上が過ぎました。

 昨年の1月ぐらいにIntelの新しいCPUが出て、それからそれを使ったVAIO type S (SZ)が展示されて、あまりの中身の良さに一目惚れの後3月頃、購入。そのあと5月中旬にMacBookが出まして、最初はもちろん興味はあったのですが、買うつもりまではありませんでした。といいつつ、情報をつっていたらどんどんほしくなってしまい最後にはApple Storeでぽちっとなと 1

 最初は慣れないMac OS Xだったので、それほど使わずにほとんどVAIO SZを使っていました。が、このままでは埃をかぶると思って使い始めると、いつの間にかSZはほとんど起動させないように・・・。もちろん、ParallelsがあってWindowsで作業できるというのもあるにはあるのですが、それ以外はほとんどOSとしてはMacを使っていました。

 何なんでしょうね?未だに説明が出来ません。Windowsに比べて不便なところはあるし、不安定なところもあるし 2 、今まで慣れていた分何でこう行かないんだ!ということはあるんですが、あるんですが、あまり気になりません。割り切りが出来るのでしょうか?実は、昔からのMacユーザーの方は隔絶の差があるようにいう方もあるような気がしますが、そんなにあるとは思えません。

 あるとすれば、フォントのレンダリングであったり、UNIXベース 3 という後者の方はふつうの人はあまり必要ではない部分であったりするような気がしています。しかしながら、以前から考えてはいるのですが、上手く説明が出来ないこの言語化できない部分に良さがあるのだろうと今はそういう風に思うことにしています(ひどいですねw)。

 

 あと、一つ学んだこととして、Safariのデザインを見ていてよくわかりました。必要以上のアイコンは如何に良くないものか。IEやそれを利用したブラウザなどを見比べて、Safariのデザインはきわめてシンプルではありますが、充分です(機能的には十分ではないと思いますが)。それがデザインすることなのかも。(全くの専門外ではありますが)デザインとはしばしば、そぎ落とすことだといわれます。それを実感しました。

 この1年で、自分の周りでほぼ0.5だった(というのは友達は家族のを使っているので)Macユーザーが3.5?4.5ぐらいに増えました。

 この1年は、りんごさんによってだいぶいろいろな見方を変えてもらった1年でした。Leopardではどうなるのでしょうか?あと4ヶ月非常に楽しみにしながら待っています。

  1. この「ぽちっとな」ってどこから出てきたのだろう?と思って調べてみましたら、タイムボカンだったんですね []
  2. Leopardはさわっていないので何ともいえませんが、記述通りにマルチコアサポートの強化、タスクスケジューリングの強化などが行われて初めて肩を並べるような気がします []
  3. このありがたみを最近ひしひしと感じます []

フモフモさんに一目惚れ☆

 今日、新宿の東急ハンズにいったらすごく気になるものに遭遇!!!

 その名もフモフモさん。

フモフモさん特集01

 雲の上に住んでいるそうです(爆)。

 もう、見た瞬間一目惚れですよwww。長い腕と長い胴が何ともいえないです。おなかをフモフモしてしまいました。

 コアラさんがかわいくて、抱き枕を思わず連れて帰りそうになりました。きっと、ネットでも売っているだろうと思って帰ってきてしまいましたが(かなり買う気?)、ネットで売り切ればっかり!!!失敗しました。

 

 ああフモフモしたいです・・・。

テーマ替えをしたい

 このblogのテーマを変えたいなぁと思いだしたんですが、なかなかいい!と思えるのを見つけるのは大変なんですよね。

 美的センスはないらしい?ので、自分でつくるのは難しいのです。なので、これからちょっといろいろと変わるかも?

なかなか良さげな三列収納書庫

 本を月30冊ペースで買っていたら(そこまで読めていないw)、あっという間に本棚はいっぱいになって平積みになってしまいました。

 今持っている本棚はASP-92Dというものです。

 そこそこの値段で、特に不満もなくという感じで、もう一個買おうかなぁと思っていたのですが、もう一個買うと小さな部屋では横幅がキツイ・・・。そこで、検索してみると何ともいいものが・・・。

三列収納書庫

 これはめちゃめちゃはいりそうです。が、値段も結構・・・。でも、日焼けしないし、棚が結構自由に追加できて無駄が少ないかなぁと思って。

 あとは、これは3列なんですが、2列のものや1列のものもあります。1列のものは、CDとかDVDを入れるのにちょうどいいかなぁと。縦に高いし(横に広いと辛い)、埃も入らないのでこれからCD/DVDがもっと増えても安心かなぁと思いました。

二列収納書庫
一列収納書庫

 そこで、今日銀座で実際に見ることができるそうなので行ってきました。実際に見た感想は、とてもいい!!!キャスターが引っかかることもないし、幅広タイプを買うと両側からCDを入れてもいいし、B5版の本も両側から入れられてちょうどぴったりの大きさだし。

 これは買い!!!試しに一列をです。

 ただ、色がどれもよくて、未だに迷ったままです。ホワイトがかわいくてほしいなぁと思ったんですが、色を使いこなすのが難しいとか、汚れが目立つとか(一応表面は加工してあるとのことでした)。でも、白い部屋ってあこがれるんだよなぁ・・・。病院ぽくwならないためにはどうしたらいいだろう?

(2007/12/09 追記)
 二列収納書庫を二つ購入しました。

二列収納書庫 × 2